top of page

ABOUT US

4620693218540687186.529c3e54f7ae04dbf5953efbecb769e5.20110212.jpg

【生産者紹介】
酒井 洋樹 1976年生まれ 東京都練馬区出身
​当農園のマスター。前職ゴルフコース管理。仕事にやりがいと楽しみを感じる一方、趣味で始めた家庭菜園で有機栽培の奥深さにはまり、探究心が止まらなくなる。後継者不足のことも考え、人生折り返しの40歳になったら農業をしようと里山暮らしを決意!2年間の有機農業研修を経て2019年独立。現在に至る。


酒井 香織 神奈川県横浜市出身
子供の頃夏休みになると、祖父の実家がある山梨県穴山町に遊び行っていました。祖父の実家は農家で、そこで野菜や椎茸を採ったり、朝起きてニワトリ小屋に入って産みたての卵を取る体験は、都会育ちの私にとって、
ものすごく新鮮で、ものすごく楽しかった記憶がありました。その記憶がずっと残っていて、いつか田舎暮らしがしたいと、思っていました。
夫の「農業がしたい」と、いう言葉で移住を決意。
現在育児と農作業で日々奮闘中!!


【農園紹介】

〈屋号〉
「饗場(あいば)」は妻の母方の旧姓。「酒と食事でもてなす場」という意味が込めらています。生前、農業をしたかったという母の意思を受け継いでこの屋号に決めました。

〈風土〉
千葉県富里市は、スイカや人参で有名な農業が盛んな地域。成田空港からほど近く高台に位置する北総台地は寒暖差があり、甘みが凝縮された野菜が育ちます。

〈理念/こだわり〉
私達は大量生産ではなく、それぞれの野菜は少量ではありますが自分たちや身近な人たち、AIBA FARMの考え方に共感しサポートしてくださる皆さんのために野菜を育てています。土地に負荷をかけずに子供たち、そのまた子供へも美味しい野菜が食べられるように、持続可能な農業を心がけています。
こだわりはとことんオーガニック!肥料は、米ぬか、魚粉、鶏糞などを発酵させた有機肥料を主体に栽培。 定期的に麦やマメ科の草を生やし、土にすき込むことで緑肥にしています。土はふかふか、野菜の根の張りもよくなり、野菜の美味しさに繋がっていきます。
多少のキズや曲っていたり、無農薬で育てているので、虫食いがあることもありますが、虫食いがあるのは、安心で美味しい証拠!なので、フードロスの考えから、そういう野菜も捨てずに入れされていただいています。 見た目ではなく、無農薬で育った野菜本来の美味しさをお召し上がりください。

​お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page